簡易ボイラー式アイロン
アイロンは重要な仕事道具でして、例えば最終的な仕上げの段階で本格的な仕立て屋さんなどでは当て布を水で湿らせてから重たい焼きアイロンで「ジュゥゥッ!」っとプレスしたりして、確かに良く効くのですが、どうしても「時間をかけて」「じっくり」という形になってしまうので、そんなときに便利なのがスチームアイロン。
スチームが出るようになっているアイロンはもはや当たり前過ぎる存在ですが(ちなみにスチーム孔の開いてないアイロンが焼きアイロン、霧吹きなどとセットで使います)その中でも一般的なのが「滴下式」のスチームアイロン。
イメージするなら熱した鉄板の上に水を落とし、蒸発した水分がスチーム孔から出る感じです。
もうひとつが「ボイラー式」
イメージするなら水を入れたやかんを沸騰させ、注ぎ口からシュンシュン蒸気が出ている感じです。
クリーニング屋さんなどはこちらだと思います、業務用の仕様です。
よく浸透する水蒸気は沸騰したやかんから出ている目に見えない蒸気だったと記憶してます。
白く見える蒸気は冷えた水分。
クリーニング店やプレス屋さんが使っているヒートレスアイロンはその水蒸気の熱だけで熱くなっているので比較的温度が低く、当て布等あまり必要としないそうです。
前置きが長くなりましたが、最近仕上げに使うアイロンがレベルアップしました(某オクにて、値段もそうですが使えるか使えないかモニター越しに見極めるのも醍醐味です)
不安半分で作動させてみたところバッチリでした。

数年前脱サラした後手に入れたアイロンが家庭用の「アリエテ」のアイロンでした。(画像の白いやつです)
これはボイラー内蔵のタイプで質のいいスチームが出せるので、例えばズボンの裾の仕上げなど重宝してましたが、もともと家庭用の為耐久性に乏しく、プラスチック部分など劣化して割れ易くなって蒸気も漏れ出すようになってしまいました。
そんな時に見つけたのがこの簡易ボイラータイプです、しかもアイロン付き!
ヒートレスではなく温度設定できるほうです、これが決め手でした、ボイラーを作動させてなくても焼きアイロンとして使えると思って。
実際使ってみたところスチームの勢いも量も素晴らしいし、アイロンも冷めにくい。
安物買いの銭失いにならなくて良かった。